本ページにはプロモーションが含まれています

トナーパッドと拭き取り化粧水の違いは?メリット・デメリットとおすすめ商品を徹底解説!

韓国コスメ美容

トナーパッドと拭き取り化粧水って、名前は似てるけど実はちょっと違うんです。

オリーブヤングで山積みになってるけど、どれが正解?
旅行のついでに買うならどっち?

って迷ったことありませんか?

結論からいうと…
✔️ 朝の時短ケアならトナーパッド一択!
✔️ コスパ重視で長く使うなら拭き取り化粧水!

特に韓国旅行好きなら要チェックなのが【メディヒール・ma:nyo・Abib】の3大トナーパッド。

どれも現地で人気爆発&実際に使って「これはアリ👏」と思えた推しアイテムです^^ 

この記事でわかること

ポイントは「形状と手軽さ」:
トナーパッド=拭き取り化粧水+コットン一体型の進化版

こんな人におすすめ:
朝の時短ケアならトナーパッド/コスパ重視なら拭き取り化粧水

おすすめトナーパッド3選:

以上について、本文で詳しくご紹介していきますね☆

 

>>【楽天市場】韓国コスメ★リアルタイム売れ筋ランキングをチェック♪
>>【楽天市場】韓国コスメ限定クーポン配布中!バズりアイテム大集合!

 

 

韓国コスメ買うなら、
>>オリーブヤンググローバルサイト がお得♪

さらに
クーポンコード【OLIVEOFF999】
5%割引
↓ ↓ ↓

トナーパッドと拭き取り化粧水の違いは?

どちらも「化粧水を使って角質や汚れをオフし、肌を整える」役割を持ちますが、形状と使い勝手が大きく異なります。

  • トナーパッド:化粧水が染み込んだコットンパッド。取り出してすぐ使える。
  • 拭き取り化粧水:液体タイプの化粧水。自分でコットンに含ませて使う。

つまり、トナーパッドは「拭き取り化粧水+コットン」が一体化した進化版。

아내(妻)
아내(妻)

忙しい朝や旅行など、時短・手軽さ求めるシーンで特に便利ですね♪

トナーパッドのメリット・デメリット

ここからはドナーパッドのメリット・デメリットについてまとめました^^

トナーパッドのメリット

  • 手軽で時短、すぐに使える
  • 毎回清潔なコットンで衛生的
  • 均一に拭き取れる
  • 持ち運びしやすい

最近のトナーパッドにはピンセットが一緒に内臓されているものが多くありますね。

手で直接触れないので、菌が繁殖しにくくパッドの品質が保ちやすくなっています^^

トナーパッドのデメリット

  • 枚数に限りがあるのでコスパはやや悪め
  • 液量を自分で調整できない
  • 時間が経つといつの間にか乾いてくることも

フタをきちんと締めててもパッドのケースの中身は空気には触れるので、乾燥して、しばらく使わないうちにパッドに染み込んでる化粧水が乾いてた…ということも。。

拭き取り化粧水のメリット・デメリット

ここからは拭き取り化粧水のメリット・デメリットについてまとめました^^

拭き取り化粧水のメリット

  • 大容量でコスパが良い
  • 自分好みのコットンを選べる
  • 液量を調整できる

毛羽立ちにくいコットンや、厚みの違いでお好みのコットンを選ぶことができるのが、拭き取り化粧水のメリットでもありますね^^

通販で口コミを模ながら人気のコットンを選ぶこともできますよ↓↓

>>【楽天市場】売れ筋の人気の拭き取りコットンの最安値・口コミを見てみる♪
>>【Amazon】売れ筋の人気の拭き取りコットンの最安値・口コミを見てみる♪

拭き取り化粧水のデメリット

  • コットンを準備する手間がある
  • 液だれしやすいことも

拭き取り化粧水のほかに、拭き取りコットンのランニングコストがかかるのがネックになることも。

また、とろみのある化粧水だと拭き取り化粧水との相性があわず、吸収しきれずに、液がお肌の上でタレてきたりすることも。

こんな人にはトナーパッドがおすすめ!

  • 忙しい朝に時短ケアしたい人
  • 外出先や旅行でも使いたい人
  • コットン選びや液量調整が面倒な人

時短&持ち運びで推せるのはトナーパッドの最大の魅力ですよね☆

こんな人には拭き取り化粧水がおすすめ!

  • コスパ重視で毎日しっかり使いたい人
  • 自分の好きなコットンを使いたい人
  • 液量を調整して使いたい人

ひとつのコットンで、拭き取り化粧水をいろいろ試した人にはおすすめです^^

また、軽めの吸収で単に拭き取りで使ったり、ヒタヒタにしてパックにしたりと気分で自由に使えるのもいいですね☆

おすすめトナーパッド代表例3選と違いを比較!結局どれがいい?

トナーパッドと拭き取り化粧水の違いが分かったら、「じゃあどのトナーパッドを選べばいいの?」と気になりますよね。

ここでは実際に私が使って良かった、信頼できる韓国ブランド3つをご紹介します。

아내(妻)
아내(妻)

すべてオリジナル写真つき♪

メディヒール マデカソサイドブレミッシュパッド

敏感肌や肌荒れが気になる方におすすめ。

CICA成分「マデカソサイド」配合で、赤みやゆらぎをやさしくケア。

同じシリーズで、ティーツリーも人気。

わりと薄めパッドで拭き取りにもパックに使いやすい。

  • マデカソサイド配合で敏感肌ケアに◎
  • 薄めのパッドで肌にやさしい
  • 拭き取りと部分パック両方に使える
아내(妻)
아내(妻)

エタノール?マデカソサイド?くすりっぽい香料がしっかり伝わってきて、効いてる感が一番強い!

ma:nyoガラクトミークリアスキンパッド

Screenshot
Screenshot

アミノ酸やミネラル、ビタミンなど、お肌が欲しい成分がたっぷりはいっている天然酵母「ガラクトミセス培養液」が入ったトナーパッド。

角質や毛穴ケアを重視する方に。

ボコボコのエンボス加工と厚めでやわらかいコットンで、お肌の汚れをごっそりふきとり、肌をなめらかに整えます。

夜のケアで翌朝の化粧ノリが変わる実感あり。

  • 角質&毛穴汚れをオフ
  • 肌表面をやさしく・なめらかに整える
  • 翌朝の化粧ノリがアップ

 

Abib(アビブ) カーミングタッチスポッドパッド

天然由来のオーガニックなスキンケアアイテムが充実しているAbibのトナーパッド。

とくに、ドクダミシリーズが人気で、ドクダミの専門家と呼ばれているブランド

韓国・智異山(チリ山)から採ってきたドクダミエキスがたっぷり入ってて、皮脂の除去・保湿・鎮静に優れたトナーパッドといえます☆

ケースにはこぼれるほどのたっぷり液を含んだ薄手パッドで、乾燥が気になる季節や夜の集中ケアに最適。

아내(妻)
아내(妻)

マニョ・メディヒールより、一番ギザギザのメッシュ加工がしっかりしてて、汚れをからめ取ってくれる感じが好き☆

  • 美容液レベルに液がたっぷり
  • 薄手パッドでパック使いにもしてもお肌から落ちてきにくい
  • 鎮静と保湿力、両方重視の人におすすめ

おすすめトナーパッド代表例3選は結局どう選ぶ?

아내(妻)
아내(妻)

どれもオリーブヤングで売っているアイテムなので、楽天・Amazonよりもプレゼント&おまけ付き企画品でお得に購入することができますよ♪

韓国コスメ買うなら、
>>オリーブヤンググローバルサイト がお得♪

さらに
クーポンコード【OLIVEOFF999】
5%割引
↓ ↓ ↓

トナーパッドと拭き取り化粧水の違いは?メリット・デメリットとおすすめ商品を徹底解説!まとめ

以上、トナーパッドと拭き取り化粧水の違いは?メリット・デメリットとおすすめ商品をご紹介しました☆

結論

ポイントは「形状と手軽さ」:
トナーパッド=拭き取り化粧水+コットン一体型の進化版

こんな人におすすめ:
朝の時短ケアならトナーパッド/コスパ重視なら拭き取り化粧水

おすすめトナーパッド3選:

トナーパッドと拭き取り化粧水は同じ役割を持ちながらも、「手軽さと時短」か「コスパと自由度」かで使い分けが変わります。

さらに、トナーパッドの中でもブランドごとに強みが違うので、自分の肌悩みに合ったアイテムを選ぶのが正解^^

この記事を参考に、自分の肌に合ったアイテムを見つけてみてくださいね♪

>>【楽天市場】韓国コスメ★リアルタイム売れ筋ランキングをチェック♪
>>【楽天市場】韓国コスメ限定クーポン配布中!バズリ低テム大集合!

 

\5と0のつく日が🉐

\毎月20日〜お🉐10日間

\毎月1,9日ポイント10倍/

コメント

error: Content is protected !!